139: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:04:31 ID:n2s7Pkns0
そういえば巌窟王のあの宝具ってなんかああいう逸話あるの?
分身してビーム的な
分身してビーム的な
143: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:05:26 ID:AFplEM1s0
>>139
岩窟王のオマージュ作品から取ったみたいだなあ
岩窟王のオマージュ作品から取ったみたいだなあ
148: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:06:43 ID:n2s7Pkns0
>>143
一応ちゃんとあるのか
なんか宝具名と内容全然違うからさ…
一応ちゃんとあるのか
なんか宝具名と内容全然違うからさ…
144: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:05:43 ID:2wVcaE0kO
>>139
SF小説か何かが元だったような希ガス
SF小説か何かが元だったような希ガス
155: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:08:22 ID:jmSntSOE0
>>139
巌窟王を下敷きにした古典SF二次創作だぞ
巌窟王を下敷きにした古典SF二次創作だぞ
151: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:07:53 ID:rfdG5ONU0
なんか鋼の精神力が宝具になったものらしいが
超高速思考が肉体に反映されて時間停止並の超高速移動が出来るんだぜという謎の理屈
超高速思考が肉体に反映されて時間停止並の超高速移動が出来るんだぜという謎の理屈
157: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:09:09 ID:02TYZaUc0
>>151
何回読んでも腑に落ちないし理屈でもないからつつくのも野暮とかいうあれな
何回読んでも腑に落ちないし理屈でもないからつつくのも野暮とかいうあれな
168: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:11:23 ID:w3CgH3HM0
>>151
シャトー・ディフを脱出できたから、如何なる牢獄(と解釈しうるもの含む)からも脱出できる
時間、空間という無形の牢獄も脱出できる、って宝具と読むのが妥当っぽい
まあ先にジョウントオマージュありきで理屈は後付だろうな
シャトー・ディフを脱出できたから、如何なる牢獄(と解釈しうるもの含む)からも脱出できる
時間、空間という無形の牢獄も脱出できる、って宝具と読むのが妥当っぽい
まあ先にジョウントオマージュありきで理屈は後付だろうな
159: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:09:26 ID:AFplEM1s0
エドモン知らない人扱いは結構悲しい
1.5部でもそこそこ活躍するんだけどな
1.5部でもそこそこ活躍するんだけどな
184: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:18:12 ID:YImw5kwo0
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:19:21 ID:AFplEM1s0
>>184
やっぱスタープラチナ理論を生身でやってるんだよなあエドモン
やっぱスタープラチナ理論を生身でやってるんだよなあエドモン
193: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:21:54 ID:zmaO4VUA0
>>184
つまり御神流の神速的な?
つまり御神流の神速的な?
200: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:23:17 ID:IU4Ip6920
>>184
遠距離同時複数攻撃とか普通に燕返しの上位互換みたいな性能してんな
遠距離同時複数攻撃とか普通に燕返しの上位互換みたいな性能してんな
212: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:26:27 ID:pHgNZTVU0
>>200
そういう時間軸的な意味の同時ではないと思うぞ
一斉掃射とかそういう意味合いだと思われ
そういう時間軸的な意味の同時ではないと思うぞ
一斉掃射とかそういう意味合いだと思われ
208: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:24:52 ID:EDyHlCW.0
>>184
ちょっとだけ、BBスペシャル犬空間に放り込んでみたい巌窟王さん
ちょっとだけ、BBスペシャル犬空間に放り込んでみたい巌窟王さん
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/11(木) 18:56:54 ID:iR2ECkTg0
>>184
初期のゴールドエクスペリエンスw
初期のゴールドエクスペリエンスw
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1515654034/
コメント
コメント一覧
後世の色々な作品でモチーフにされている
その1つの有名作品が「虎よ!虎よ!」という海外の古典SFで
その作品に登場するジョウント効果(精神力による瞬間移動)が
これまた後世の作品に大きな影響を与えたというのを踏まえた宝具w
wiki曰くジョイントだの加速装置だの仮面ライダーやらサイボーグ009に影響を与えただのと書いてるからそういう感じなんだろうけど
というか、残りの二つの宝具もどうしてそういう効果なったのか更に意味分からん
宝具がサイヤ人化とかめはめ波だった
みたいなものという例えがすごくしっくり来た。
素のスピードがC相当で宝具使うと超高速移動&思考ができるって事だろ
復活させる方はモンテ・クリスト伯読め
毒薬で殺される筈だった人間を一時的に仮死状態にして救う話がある
でもそれで同じタイプのスタンドってなるのはおかしくねー?
普通に傑作SFだから読んで欲しい
後付故致し方なし
と言うかその設定にし直さないとプッチ戦が少し楽になるし
コメントする