【Fate/GO】実際にファラオとか王様って強かったんですかね…?【Grand/Order】

imgres-2


290: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:01:52 ID:2L/4TdBU0
もしもプロトセイバーがすまないだったら

オジマンで詰むかも

294: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:03:57 ID:C.MZAKPw0
>>290
すまないさん関係なく大抵が詰みます

292: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:03:10 ID:EzZrwBh20
オジマン相手に詰まない奴の方が少ないw

297: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:05:09 ID:fQqEnmiU0
>>292
多分、協力プレイでも詰むってことじゃない?
あいつの神殿、守りも異様に堅いし

306: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:11:29 ID:W3UaKG6s0
流石にエジプトのファラオ王が弱かったら英霊の格だかなんだかが一瞬にして死に設定になるだろ

318: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:18:01 ID:FxwWrmPo0
>>306
ダレイオスもエジプトのファラオなんだよ一応

330: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:20:01 ID:0jQJtiO60
♪~(クリティウスの牙の流れる音

>>318
イメージ的にペルシャの王だけど兼ファラオだったなアイツ
この時代は○○の王兼××の領主とか多くて苦労した思い出

308: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:13:54 ID:0jQJtiO60
ATM「ファラオが強いとか…そんなことないよ」

310: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:14:50 ID:XpAKywao0
>>308
あなた神を束ねる存在じゃないですかヤダー

338: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:23:06 ID:aUWt.nng0
実際に王様って強かったんかね?
太古の時代なら腕っ節強い奴がトップになるってのは分かるんだけど

355: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:30:01 ID:O1JT.6820
>>338
王様は配下が手足

つまり百の長い腕と長い足、遠くまで届く目と耳、
そして自分の代わりに死んでくれる命を持っているようなもの

360: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/14(月) 23:30:57 ID:1T5YSgF60
>>338
史実体系の鯖は英霊になったことで信仰マシマシで強化されてる
神代の奴だとなんとも言えんが、イスカの王の軍勢やオジマンの神殿は生前に持ち得ないち思う

1001: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/12/9(水) 21:19:03 ID:21fgt21f
☆5アサシンキタ-------------!!!!!!!
これはGETのチャンスだなwww 
1






引用元:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1450095489/l50

FGO関連記事

カテゴリ:雑談 ラベル:Comment (17)

おすすめ記事

この記事へのコメント

  • 最新のコメント
  • 次コメント
  • Fate-Grand/Order

    イスカの軍勢は生前の再現だろ。
    実際いた部下と、実際乗ってた馬に、実際歩いた土地を呼び出す宝具だし
    むしろ牛戦車が死後手に入れたもの

    2015年12月17日 04:06

  • Fate-Grand/Order

    王の軍勢って能力は持ってなかったって事でしょう
    軍は持っててもそれを召喚する能力は鯖になってから得たものなわけで

    2015年12月17日 04:41

  • Fate-Grand/Order

    けいかさんのエピソードでシミュレータ上の王を暗殺しに行ったら
    大量に召喚された宝具でボコボコにされたんじゃが……

    2015年12月17日 06:15

  • Fate-Grand/Order

    イスカは生前なら軍勢に宝具の制限ないからもっとヤバいだろ.,

    2015年12月17日 06:59

  • Fate-Grand/Order

    >>3
    ぅゎしこうていっょぃ
    まるで最古の王のようだ

    2015年12月17日 07:00

  • Fate-Grand/Order

    戦闘力はわからないが、ネロは指揮能力はあった、火事の時、迅速な対応したそうだ、ただ、神対応だったせいで、火つけたの皇帝じゃね?と思われたらしい。

    2015年12月17日 07:13

  • Fate-Grand/Order

    ※4
    サーヴァントランダーとしての強さには宝具王の軍勢は含むだろうけど、
    記事で話されてる「生前」のイスカンダルの強さに所有していた軍の強さは含まないでしょ

    2015年12月17日 07:29

  • Fate-Grand/Order

    オジマンは弓の一撃で何十人も一気に倒したり、ちゃんと本人も強い伝説はあるらしい

    2015年12月17日 08:05

  • Fate-Grand/Order

    イスカンダルもファラオになってなかったか

    2015年12月17日 08:23

  • Fate-Grand/Order

    実在した既存鯖の中で、史実でも強かった指導者ってイスカとオジマン・・・とヴラドも多分入るかね
    ギルは神話の話だし、ジルドレも良く分からんなあ

    2015年12月17日 09:04

  • Fate-Grand/Order

    史実の王様とか指導者、指揮官は当たり前だが基本前線には出ない。だって大将が死んだらそこまでだから。
    だから名の知れた剣士とかそれこそ前線で戦い続けた勇士達には実技ではどうやって劣る。代わりにそう言った兵士達をいかに扱うか、それと政治的な事柄で力を発揮って感じだよね。Fateだとどうしても直接的な戦闘が主になるから無双系になっちゃうけど。

    2015年12月17日 10:49

  • Fate-Grand/Order

    忠実系の鯖は逸話やらで生前より強化されて
    神話系は生前より弱体化されて召喚されるんだっけ

    2015年12月17日 13:34

  • Fate-Grand/Order

    牛若丸は将であり、兵でもあったわけだから近接戦闘が出来るみたいだが。
    宝具みる限り後天的に強化された口っぽいな。

    2015年12月17日 13:40

  • Fate-Grand/Order

    ※7
    でも、生前のイスカンダルの偉業覇業はあの軍勢があってこその結果ではあるぞ。
    死後、軍勢を宝具に昇華されたと言っても、イスカンダルに心酔してた軍があったからこそ、征服王足りえて後世に名前が残ったわけだしな。

    2015年12月17日 13:56

  • Fate-Grand/Order

    史実系統の英雄も明らかに人間離れした伝説が伝わってる人って結構多いし無双しててもそんな問題ない気がする

    2015年12月17日 14:02

  • Fate-Grand/Order

    オジマンは史実に残る武勇伝が数え切れない

    2015年12月17日 18:15

  • Fate-Grand/Order

    神話の連中は弱体化しないと別次元すぎるからな。現実的に考えて蛮族としか戦ってないアーサー王が狂化してるとはいえ、神代魔物ハンターたるヘラクレスの相手できるとは到底思えんわ。

    2016年08月26日 22:41

  • 前のコメント