121: 名無しさん@FGO ID:/vuVp1EA0
北欧神話ってゲームとかで王道を行く神話だよなぁ
よくその手の設定を使った舞台設定とか見る
ラグナロクとかヴァルハラとかユグドラシルとか
正直北欧神話詳しくないけど言葉はゲームで知ってる的なこと多い
よくその手の設定を使った舞台設定とか見る
ラグナロクとかヴァルハラとかユグドラシルとか
正直北欧神話詳しくないけど言葉はゲームで知ってる的なこと多い
125: 名無しさん@FGO ID:JOpqjceE0
>>121
FFとか一昔前のRPG作ってた頃はギリシャ神話とかに比べてマイナーだったのかなーと思ってる
元ネタにメジャー処持ってくるのはダサいぜ!みたいな
単純に北欧神話は響きがかっこいい単語も多い
FFとか一昔前のRPG作ってた頃はギリシャ神話とかに比べてマイナーだったのかなーと思ってる
元ネタにメジャー処持ってくるのはダサいぜ!みたいな
単純に北欧神話は響きがかっこいい単語も多い
147: 名無しさん@FGO ID:icFWvII20
>>121
立川のロン毛がロキに北欧神話有名じゃないか、ゲームとかでと言って怒らせていた
羽兜のワルキューレに角兜のヴァイキングは大体ワーグナーの創作なんだけど、更にそこからゲームのVPのイメージが広まっている
そしてワルキューレの設定も北欧神話の概念よりサブカルチャーのイメージだよねこれってものが多い
立川のロン毛がロキに北欧神話有名じゃないか、ゲームとかでと言って怒らせていた
羽兜のワルキューレに角兜のヴァイキングは大体ワーグナーの創作なんだけど、更にそこからゲームのVPのイメージが広まっている
そしてワルキューレの設定も北欧神話の概念よりサブカルチャーのイメージだよねこれってものが多い
122: 名無しさん@FGO ID:/qk.Rj/Q0
地球とは違う異世界舞台なのに唐突に名前出てくる率高い北欧神話
123: 名無しさん@FGO ID:f5tuJ.bY0
シグルーン(=スヴァーヴァ、カーラ)とかいう最初からフルスロットルでバグってるワルキューレ
126: 名無しさん@FGO ID:vHuvfFAU0
北欧神話の知識はだいたいVP産ですん
127: 名無しさん@FGO ID:jb.iNXZc0
名詞だけ知られてて内容知らん率高い印象>北欧
「オーディンがグングニル持ってて、ワルキューレが戦士勧誘してて、
ロキって道化が居て、フェンリルってワンワンが居て、
ラグナロクでよくわからんけど世界が滅びる」
↑ゲーマーでもこんくらいの知識の人が多そう
「オーディンがグングニル持ってて、ワルキューレが戦士勧誘してて、
ロキって道化が居て、フェンリルってワンワンが居て、
ラグナロクでよくわからんけど世界が滅びる」
↑ゲーマーでもこんくらいの知識の人が多そう
128: 名無しさん@FGO ID:QSBkyt1I0
ヴァルハラとかワルキューレとかのネタはエロゲでも使われてたな
129: 名無しさん@FGO ID:/vuVp1EA0
ワルキューレ題材のエロゲの多さは異常
130: 名無しさん@FGO ID:BK9m0UOA0
未プレイだからイメージでしかないけどアサクリヴァルハラで多少詳しくなったのもいそう
131: 名無しさん@FGO ID:f5tuJ.bY0
小学生の時に学校の図書館にあった北欧神話だとワルキューレは「いくさむすめ」だった
132: 名無しさん@FGO ID:d3oxbimk0
>>131
30年ほど前の学○っんの北欧神話解説だと、
ワルキューレのかなは「せんむす」だったな
あと、オーディーンの趣味と実益で産み出されたと解説
○っ研の編集者は何か北欧神話を拗らせてる奴が担当だったのか?
30年ほど前の学○っんの北欧神話解説だと、
ワルキューレのかなは「せんむす」だったな
あと、オーディーンの趣味と実益で産み出されたと解説
○っ研の編集者は何か北欧神話を拗らせてる奴が担当だったのか?
136: 名無しさん@FGO ID:QSBkyt1I0
戦乙女だと響きがかっこいいが、いくさむすめだとイモっぽいな
137: 名無しさん@FGO ID:nc1k.2j60
ワルキューレは翼がついた兜つけてて、フェンリルは氷属性でロキのマスクつけると陽気になる
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1611670051/l50
この記事へのコメント
Fate-Grand/Order
ワルキューレといえばお供のサンドラだろう
2021年01月28日 11:02